治療内容
虫歯
3MIX、DOC'S BESTなど使用し、歯質の保存に努めています。なるだけ削る量を減らした形態を心がけています。
審美
審美=セラミックを使うことではありません。何でもセラミックを入れれば良いというものではありません。保険の樹脂でも持つ場合もあるし、保険外でも比較的安価なハイブリッドにしたり…状況により組み合わせる必要もあります。
ホワイトニング
いわゆる漂白は、院内で行うものと家で行うものがあります。院内は3回で済みます。短期間歯をコーティングする方法や、長期に持つダイレクトボンディングもあります。
歯周病
歯周病に特効薬はありませんが、定期管理で進行しないようにすることは出来ます。そのため当院は歯科衛生士が多数在籍しています。PMTCは歯磨きでも張り付いて残っている歯周病菌を除去する方法です。当院では歯石除去と重ねて保険の負担以内で済むようにしています。
矯正
歯並びの悪くなる理由は、遺伝的要素はむしろ少ないのです。でも遺伝のように見えるのは、親も子も育つ環境が同じだからです。戦前の世代は歯列不正は少数です。途上国へ行けば、子供は皆歯並びがよいのです。授乳期からの口腔周囲筋の使われ方に問題があるので、歯列不正を来します。まだ、器具の使用によって矯正せざるを得ませんが、将来はば予防管理も考えたいと思います。
顎関節症
軽度の方は、片噛み癖や食いしばり、寝相、枕、姿勢の注意で改善するのです。両噛み、仰向け寝、低い軟らかい枕、背を延ばす…など必要です。鍼灸、整体の技法も併用します
噛み合わせ治療
削ったり被せたりは注意して行います。姿勢、頚椎、骨格を整えることが先決なのです。
矯正治療症例(1)
(1)治療前
(2)治療中1
(3)治療中2
(4)治療後
矯正治療症例(2)
(1)治療前
(2)治療後
口腔周囲筋機能訓練
床矯正によるもの
ハイブリッドブリッジ
金属床
オフィスホワイトニング
ブログ

はせがわ歯科医院
